【守口市名所旧跡案内】正覚寺の石造板碑十三仏

正覚寺

好評をいただいてる「守口市名所旧跡案内」。

 

今回は、守口市大庭町にある「正覚寺」を紹介します。

 

 

正覚寺(しょうかくじ)

正覚寺

 

もとは大念仏宗来迎寺の末寺でしたが、明治5年(1872年)に浄土宗となりました。

古くには大伽藍(だいがらん)があったと伝えられていて、延宝年間(1673~1681年)に浄土宗の僧が住み、享和元年(1716年)に最誉円察(さいよえんさつ)が再建中興したとされています。

境内には、室町時代の石造地蔵菩薩が多数保存されており、中でも特に珍しいのが、慶長十五年(1610年)の銘がある守口市で唯一の石造板碑十三仏です。

板碑十三仏は、鎌倉時代の末頃から江戸初期まで、各地の真言宗系の寺院で造られ、檀信徒の回向の本尊として使用されていました。

 

石造板碑十三仏説明

 

 

【正覚寺(しょうかくじ)】

住所:守口市大庭町2丁目18−7

 

 

 

ひとこと

近くに正迎寺(しょうごうじ)もありますので、続けて見られますよ。

 

 

正覚寺

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

naririn

今年(2018年)1月に枚方市から守口市に引っ越してきました。 普段は個人の方や経営者の方に営業や販売のコンサルティング、コーチングをしています。   営業や販売で悩んでおられる方は、一度ブログをご覧下さい。 https://damesalesman-saisei.net/